- FINAL&SCENE【出展者紹介】しもかわしょうこ
- 2019.12.15 Sunday | PICK UP | posted by andscene |
-
2012年より始まった &SCENEですが、いよいよ12月22日でFINALとなります。最後ということでいろいろ盛りだくさんでお送りしますので、ぜひご来場ください!
----
▼【PICKUP】作家さん紹介
しもかわしょうこ 「ふゆの時間」 / ブースNo.57
*参考イメージ。今回の生地は約80×80cmになります。
ふゆの時間の空間をつくり
ふゆの言葉やかたちを
しもかわさんが生地に描いてくれます
似顔絵
名前
本の中の一節や
ふゆの時間に浮かんだ何かや
誰かへの贈る言葉でも
人数 10名限定 予約不要/先着順 生地サイズ 約80×80cm 価格 3000円 時間 30分程度
▼ 作家紹介
しもかわしょうこ
http://shokoshimokawa.com/
‘印刷のようで手描きの風合いも残した’ 独自のカーボン転写技法で、プリント(版)とドローイングの間を探求しています。
過去の何気ないワンシーンをもう一度ていねいにふりかえることで、今日という日が輝き出すように思います。
おもな展示に「PORTRAIT」(Sansiao Gallery HK)、「みかんちゃんとチャコ」原画展(ブックギャラリーポポタム)、岩本牧子さんとのワークショップ「夜salon」、「風のせんたくもの」(森のサロン)、手創り市での似顔絵ワークショップ多数
現在開催中「さくらこ&しょうこ」展(12/7~1/17)MASATAKA CONTEMPORARY
http://masataka-contemporary.com/sakurakoshoko/
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- 【&music】2019.12.22 本堂ライブ|出演:関信洋
- 2019.11.23 Saturday | & music | posted by andscene |
-
関信洋
ほっこりした管楽器ロックバンド「1983(イチキュウハチサン)」のボーカル、ギター、作曲作詞を担当。
2012年頃からマイペースに活動を続け、これまで3枚のアルバムをリリース。
最新作は2019年リリースの「渚にきこえて(Passes on the Other Ocean) 」
長野県出身。さそり座、O型。
好きな言葉は「秘すれば花」。URL http://www.the1983band.com
■ 関信洋さんより
この度は歴史あるお寺でのライブにお誘いいただきありがとうございます。
ソロライブは初めてなので年甲斐もなく緊張しています。
「&SCENE手創り市」は今回で終了と伺っていますので、
微力ながらイベントの最後に歌で花を添えられればいいなと思っています。
友達と一緒に演奏します。楽しみです。
■ 担当スタッフより
関さんの初ソロライブを、本堂で聴けることがとても嬉しいです。
1983のファンの方も、まだの方も必聴ですよ!ぜひ足をお運びください。
(cosa)祝祭感溢れる1983バンドの幸せな声担当、関さんの初ソロライブです。
冬の始まりに最後の&SCENE、最後の&music、床暖房の効いたお堂ライブで、心も身体も温まっていってください。
(おいなりさんちぇ)< info >
2019.12.22 (sun)
open 13:00 / start 13:30
act:関信洋
charge:投げ銭制
at:養源寺 本堂 (&SCENE手創り市会場内)
access 東京都文京区千駄木 5-38-3
map http://www.andscene.jp/access.html
- 「 FINAL / ふゆの暮らし&ふゆの贈りもの 」2019.12.22
- 2019.11.07 Thursday | おしらせ | posted by andscene |
-
&SCENE手創り市 FINAL
2019.12.22
<ふゆの贈りもの>
<ふゆの暮らし>
2019年12月を持って閉幕の&SCENE手創り市。
最後の12月22日開催のテーマは「ふゆの贈りもの」と「ふゆの暮らし」の2本立て。
いずれかのテーマで参加することも。
両方兼ねることも可能です。
冬の暮らしに提案したいあなたの作品を。
今年も1年ありがとう、と伝える贈りものの提案を。
ご応募をお待ちしております。
開催日 2019年12月22日(日)9:00〜16:00
申込期間 10月27日〜11月14日事務局必着
申込方法 「ふゆの贈りもの」と「ふゆの暮らし」に出展希望の方へ。
申込書に必要事項記載、写真添付の上、空いている箇所にいずれかをご記入ください。
募集内容 対象は工芸クラフト部門と食品部門双方となります。
*出品内容はテーマに即したものを各々ご提案下さい。
また、実際の出展の際にもテーマに即した展示をご提案頂けたら幸いです。
*出展者発表後、担当スタッフより出展者紹介の情報請求メールが申込書記載のメールアドレスに届きます。
ご協力いただけますようお願い申し上げます。
区画 1ブース(1.8×1.8m) 出展料 3,000円
注意事項 *必要な什器はすべて出展者様でご用意ください。貸し出しはございません。
*駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
お寺近隣へ車を仮留めしての荷物の搬入は厳禁です。
ご家族の送迎、タクシーでお越しの場合も同様です。
恐れ入りますが、コインパーキングよりお運びください。
ご不明点ございましたらinfo@andscene.jpまでお問い合わせください。
「ふゆの贈りもの」「ふゆの暮らし」以外の通常のご参加お申し込みも受け付けております
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- 10月31日 次で最後ですね…
- 2019.10.31 Thursday | 雑記 | posted by andscene |
-
先日、10月27日の開催は毎年恒例の「BOOKS&SCENE」を行いまして、台湾の方々にもご参加頂きました。
http://andscene.jugem.jp/?eid=614
思わぬ形で出展して頂くことになった台湾の方々ですが、なんと11月下旬の台湾の行きの際、知人2名の作家がその方のお店で一日限りのワークショップを行うということが判明し、おどろきもものきさんしょのき。繋がるものですね。
&SCENEは2019年かぎりとなってますので、今後も今回のような機会があれば雑司ケ谷にも出展してもらえたら嬉しいな。
写真は代表のカクさんよりいただいた台湾土産のお茶。
巾着の感じがいいので、普段使いにも良さそう。
ありがとうございました!
この日は久しぶりに本堂でのLIVEも行いまして、一応フルスペックな&SCENE。
天気もまあそれなりに良かったですし、風もなかったし、過ごしやすい一日でした。
次回の開催は、、
開催日:12月22日(日)
申込締切:11月14日事務局必着
発表::11月24日予定
「ふゆの暮らし」と「ふゆの贈りもの」の2本立てのテーマとなります。
ご応募をお待ちしております。
名倉哲
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- 【閉幕】10/27 &SCENE 開催のまとめ。
- 2019.10.28 Monday | おしらせ | posted by andscene |
-
次回開催は…
*次回 FINAL 開催*
開催日:12月22日
申込期間:10月27日〜11月14日事務局必着
・
・
&SCENE手創り市
2019.10.27
残すところ、10月12月で終わりを迎えます、&SCENE。
今月の開催のまとめをご案内致します。
http://www.andscene.jp/1027.html
BOOKS&SCENE
出展者紹介
http://andscene.jugem.jp/?eid=614
その1 http://andscene.jugem.jp/?eid=616
その2 http://andscene.jugem.jp/?eid=617
その3 http://andscene.jugem.jp/?eid=618
〜みんなの本棚〜
出展者の皆さんとスタッフが持ち寄る一日限りの本屋さん?
本を通して、その人の背景を知ってみませんか。
http://andscene.jugem.jp/?eid=612
〜本堂ライブ〜
< info >
2019.10.27 (sun)
open 13:00 / start 13:30
act:棚木竜介
charge:投げ銭制
at:養源寺 本堂 (&SCENE手創り市会場内)
access 東京都文京区千駄木 5-38-3
map http://www.andscene.jp/access.html棚木竜介
< プロフィール >
神奈川県葉山町出身。
2013年東京にてバンド「棚木竜介と図書館」を結成。
日常にそっと風が吹き いつもの景色が少し変わって見えてくる そんな覚醒感を持った現代版ソフトロックバンド。
メンバーそれぞれがメインバンドにてシンガーソングライターを務めていることもあり、皆でアレンジして生まれる枠に収まらないオリジナルで有機的な楽曲が魅力。
2018年5月2日に1stアルバム「スーべニール」(TOSHO-001)を全国発売。
URL:https://rttoshokan.tumblr.com/
*今回は棚木(ボーカル&ギター)の弾き語りライブとなります
・
・
*次回 FINAL 開催*
開催日:12月22日
申込期間:10月27日〜11月14日事務局必着
企画エリアは「ふゆの贈りもの」と「ふゆの暮らし」の2本立て!
http://andscene.jugem.jp/?eid=619
ご応募をお待ちしております!
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- みんなの本棚で待ってます!
- 2019.10.24 Thursday | 雑記 | posted by andscene |
-
10月27日は&SCENE手創り市ではBOOKS&SCENE「みんなの本棚」がやってきます。
2019年12月で最後の&SCENEともなれば、やはり「みんなの本棚」も終わりになるだろう…ということで、どんな本を出品するか?力も入ります。
私の出品は蔵出しの写真の書籍を中心に、絵本やお気に入りの雑誌も。
出展者の皆さまは出品を。
ご来場者の皆さまはご覧になって。
どうぞお越し下さい。
〜みんなの本棚〜
http://andscene.jugem.jp/?eid=612
出展者の皆さまは出品の前に必ずこちらをご確認ください。
栞のご用意のないものは受け取りが出来ません。
ご注意下さい。
名倉
・
・
*次回 FINAL 開催*
開催日:12月22日
申込期間:10月27日〜11月14日事務局必着
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- BOOKS&SCENE2019 / 出展者紹介その3
- 2019.10.20 Sunday | BOOKS&SCENE | posted by andscene |
-
企画エリア「BOOKS&SCENE」にご参加の作家さんをご紹介いたします。
*企画エリア以外にもたくさんのブースがございます。本堂ではライブも!
10月27日開催の出展者リストはこちらから
みなさまのご来場をお待ちしております。
ブースNo.2
やつやつ (食品)
『日々の暮らしにおやつを』というコンセプトで、パウンドケーキやクッキーなど、焼き菓子を中心としたおやつをつくっている「やつやつ」です。
暮らしの中で一息つく時間、誰かとおしゃべりする時間、1人の時間に寄り添えるおやつになれることを目指して、ひとつ、ひとつ、手づくりしています。
ブースNo.9
Ponto:STAMP
「BOOKS & SCENE」も今回でラスト。
はじまりがあれば
終わりはいつかやってくる。
そして、またはじまる。
そんな物語の1ページを
記念ハンコにしました。
当日是非私のブースで押してください。
ブースNo.5
完熟ケーキ専門店・バナナカフェ(Banana Cafe) (食品)
しっとり、
季節の完熟素材を焼き込んだ
焼き菓子
完熟ケーキを制作しています。
みずみずしい
信州の紅玉りんご
香ばしいキャラメルを
まとった木の実たち
ラム酒の香る
マロングラッセなど
季節の素材を詰め込んで
本を片手に
楽しんでいただける
食べきりサイズで
焼き上げます。
ブースNo.3
季節の焼き菓子Charte (食品)
「季節の実りが楽しみになる焼き菓子」をコンセプトに、松戸市のシェアアトリエ8LABの工房で、四季折々の素材を活かしたお菓子を焼いています。
今回は、秋の小さな物語が詰まったクッキー缶や、読書の時間がちょっと贅沢になるおやつ、本に添えて贈る焼き菓子など、読書の秋がより豊かになるようなお菓子をご用意します。
ブースNo.19
木香喜安(もっこうきあん)
本を読むことが好きです。
本の世界に入り、旅をする。
素敵ですよね。
そんな本から飛び出してきたリス、ふくろう、鳥など木で作ってみました。
小さな本立て、スマホも置けます。
今回は、きれいな木目のけやきを中心に作成しました。
ぜひ、見に来て下さい。
ブースNo.17
麻布楽屋
環境配慮の5Rに基づいて様々な布を裂き
色を見ながら組み合わせる裂き編みをはじめ
麻や再生毛糸、手染め糸を手編みで組み合わせた
生活を担う編み創るものを制作しております。
絵本から飛び出たようなポットマットやコースターをはじめ
お気に入りの本を買いに行くための服や傍らに本を置いておくためのかごなど
日常にそっと寄り添うものをお届けいたします。
またBOOKS&SCENEにちなんで、お買い上げの方に
オススメ本を記したリーフレットをお付けする予定です。
今秋発売の16年・18年ぶりの新刊を楽しみにしている者が
当日お待ちしておりますので、本を手に取るように作品を手に取り
その手触りを感じていただけたら嬉しいです。
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- BOOKS&SCENE2019 / 出展者紹介その2
- 2019.10.19 Saturday | BOOKS&SCENE | posted by andscene |
-
企画エリア「BOOKS&SCENE」にご参加の作家さんをご紹介いたします。
*企画エリア以外にもたくさんのブースがございます。本堂ではライブも!
10月27日開催の出展者リストはこちらから
みなさまのご来場をお待ちしております。
ブースNo.10
扉や(とびらや)
手製本で豆本を作っています。
絵と文を書いて印刷して、折って糸で綴じて表紙をつけると本になります。
ひらきやすく、ページがめくりやすい本を目指しています。
いずれかの豆本の扉と目が合いましたら、是非ひらいてみてください! 立ち読み大歓迎です。
ブースNo.7
meku
活動名「meku」には、「秋めく」「きらめく」など、「らしさ」を伝えたいという思いが込められています。
かたちの無いものを表現したドローイングのステーショナリーやオリジナルプロダクトを制作しています。
滲みをつかった色彩溢れる世界観は、代表的なシリーズとなっています。
今回は「BOOKS & SCENE」のテーマに合わせて、人気のBOOKMARK、A4ペーパーの新作、文庫を携帯に便利なポーチをお持ちします。
ブースNo.4
KACO (食品)
クッキーのKACOです。
「バーチ・ディ・ダーマ」というイタリア伝統菓子のレシピをベースに、
ひとくちサイズのクッキーを作っています。
片手でつまめる小さなクッキーは、読書のお供にピッタリ。甘酸っぱいもの、ほろ苦いもの、いろんな味のクッキーをご用意します。
本みたいな形のクッキー詰合せ箱は、BOOK&SCENEのために考えました!
本と一緒に積み重ねて、そばに置いてもらえたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
ブースNo.1
ヨンカ vilijonkat (食品)
日常の中にも、ささやかな喜びや楽しさを感じられるようなお菓子づくりをめざしています。
今回のテーマに合わせて、お気に入りの本を読みながらちょこっとつまめるクッキーやビスコッティ、読後の余韻とともにゆっくりと味わえるような、お酒やスパイスを効かせたケークやキャロットケーキなどをお持ちします。
今回が初出店ですので、たくさんの皆さまにお会いできるのを心より楽しみにしております。
ブースNo.8
kimitobaku
主に「ふふっ」と笑ってしまうようなぽち袋を制作しています。
初期から制作している「読書シリーズ」というぽち袋があるのですが、
SFやサスペンス等、小説の各ジャンルをイメージしたもので、
それぞれが色々な場面で本を読んでいます。
お年玉等のお金を渡す場面で使っていただくのはもちろんですが、
図書カードをこの袋に入れてプレゼント!というのもおススメです。
ぽち袋には決まった使い方はなく、どんな用途で使うかは人それぞれ。
小さな袋で「本が好きだ!」という
ささやかなアピールを楽しんでみてください。
読書シリーズの新作も制作中です。
それ以外のぽち袋もたくさん持っていきますので、
本選びを楽しむように、ゆっくりとご覧になっていってください。
最後の「BOOKS&SCENE」で
皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- BOOKS&SCENE2019 / 出展者紹介その1
- 2019.10.18 Friday | BOOKS&SCENE | posted by andscene |
-
企画エリア「BOOKS&SCENE」にご参加の作家さんをご紹介いたします。
*企画エリア以外にもたくさんのブースがございます。本堂ではライブも!
10月27日開催の出展者リストはこちらから
みなさまのご来場をお待ちしております。
ブースNo.14, 15
savor
鉄をメインにシンプルな家具・オブジェ・遊具など
デザインして製作しています。
ai-cha
ヨーロッパレザーを主に、豊富なカラーを揃え
革製品を身近に楽しんでいただけますよう小物を中心に展開中です。
・savorとai-cha 革と鉄のできること
それぞれの素材を活かし、共同出展しております。
今回は、本とのすごし方について 考えていましたら
暮らしにまつわる小物が革と鉄からうまれてきました。
こころが自由に行き来できる ほんとうのときに お役に立てますように。
ブースNo.11
otokka (オトッカ)
毎年楽しみにしている秋のイベントに、今年も参加させて頂きます。新作のブックカバーと本を持ってちょっとお出掛け用に小さめ巾着バッグをご用意します。 読書の時間が更にに楽しくなるグッズを探しに遊びにいらして下さい。
ブースNo.16
tugumi*
国産皮革を使って植物をモチーフにしたアクセサリーやインテリアアイテムを作っています。
今回ご用意する【野花の栞】は、手染めシルク糸のタッセルとウッドビーズをお好きな組み合わせで選んで、オリジナルの栞を作ることができます。
プレゼント用にラッピング済みのものもあります。
秋の読書タイムに、また大切な方への贈り物にいかがでしょうか。
ブースNo.6
アトリエ風戸 (食品)
本屋で働いていたこともあるくならい、紙の本が大好きな、ハーブティーのアトリエ風戸です。
大好きな本を読みながら、おいしいお菓子を食べて、お気に入りのハーブティーを飲むひととき…これ以上、幸せな時間ってあるかしら?
本と一緒に過ごす時間に、ホッとするおいしさのハーブティーをご用意します。
ブレンドに合わせてオリジナルのイラストを描いたパッケージはプレゼントにもオススメです。
ブースNo.13
ロビンソン・ファクトリー
手作りの本を並べます。
木版画を使ったイラストと、少しだけの言葉で、いろいろと想像できる世界を作っています。
手にとって、作りや紙の質感などもお楽しみください。
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jp
Instagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi
- BOOKS&SCENE2019 / 台湾より6組の出展者
- 2019.10.16 Wednesday | BOOKS&SCENE | posted by andscene |
-
2019年10月27日に開催される「BOOKS&SCENE」。
&SCENEの開催も残すところ、10月12月と2回になりました。
今回のBOOKS&SCENEでは、台湾より6組のゲストを迎え、日本の作家さんに交じり出展致します。
ここでは、台湾から出展する6組の作家と代表のカクさんをご紹介。
私たちも楽しみにしている今回の交流。
乞うご期待!
・
・
カク。台湾 本日製作社の代表です。
本日製作社
https://www.instagram.com/honichiss/
私たちは出版とイベント企画会社で、主に日本と台湾作家の交流イベントを開催しております。
ほかには、ギャラリーと結合した雑貨屋「箱庭はこにわ」 及び zineの専門店「二階図書室」を開いております。
この2店舖において、書籍と作家さんの作品からのユニークな世界観を通じて、言葉の支障なし、距離を超え、未知の世界を触る。
今回は「二階図書室」の名義で「&SCENE手創り市」を参加します。
いろいろ台湾の作家さんが創作される面白いZINEを用意しております。
ここにある一冊の本や一枚の絵を通して、あなたの生活に少しだけでも良い勇気と力を。
*以下、出展者紹介となります / ブースNo.27〜29・35〜37*
目前計畫室(ZINE&BOOK)
https://cargocollective.com/rosy329/Brown-Taipei-Diary-zine
SHUJIA(ZINE&BOOK)
https://stacy851123.wixsite.com/shujia1996
狗狗的小跳步,繪蹦砰!(ILLUSTRATION)
https://www.instagram.com/dogdogbengpeng
Magai's 馬該的所有(ZINE&ILLUSTRATION)
https://www.facebook.com/Magaisall
Gohan.好物製作 ( 擬古手作り木製看板製作 )
https://www.facebook.com/Gohangoods
二階図書室(ZINE&BOOK)
https://www.facebook.com/nikailibrary
HP:http://www.andscene.jp/
mail:info@andscene.jpInstagram:instagram.com/andscene.tezukuriichi/
Twitter:https://twitter.com/and_scene
Facebook:https://www.facebook.com/andscene.tezukuriichi